恵比寿日和
合羽坂テラスの二十四節気 立夏の候
2022年8月 1日
五月晴の下を歩くと童謡の「背くらべ」を思いだします。
合羽坂テラスの背くらべでダントツなのは、イボタノキとホオノキ。
普通はテラスの里山ユニットに、さすがにこんなに大きくなる木は植えませんが、何しろ実験場みたいな場所でもあるので、ここには100を超える色々な植物が植えられています。
なかでもイボタノキは、誰よりも勢いよく、空へ向けてしゅーっと枝を伸ばしていきます。
ちょうどこの時季は花を咲かせていて、虫たちも頻繁にやってきます。
写真:新宿 合羽坂テラスから 撮影 masacoさん
**********************************************************
先に「背くらべ」になぞらえて投稿した植栽がニセアカシアでは?とのご指摘を受けました。
葉を採取したところ奇数羽状複葉でした。
イボタノキで入れたものが、ニセイボタならぬニセアカシアというお粗末。
ここにお詫びをして訂正いたします。
最近の記事
- 2025.03.15 田島ヶ原観察
2025年4月 2日 - 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日