恵比寿日和
合羽坂テラスの二十四節気 小寒
2022年5月19日
寒の入り。
花見、月見は今でもしますが、昔は「枯野見」もあったそうです。
今を盛りの美しさはわかりやすくはありますが、枯れて侘びた冬ざれの野にも美しさがある、ということでましょう。
実際「枯野見」の名所まであったようです。
緑の仕事をしていると、落葉したり、枯れたりすると寂しいと良くいわれますが、以前、冬の風情の綺麗な庭を見て、良い庭というのは冬に美しいのだと感じました。
合羽坂テラスの枯葉はまるで織部か唐津の絵付けのよう。
そういえば織部の名物茶碗に「冬枯」という銘の筒茶碗があります。
写真:新宿 合羽坂テラスから 撮影 masacoさん
最近の記事
- 2025.03.15 田島ヶ原観察
2025年4月 2日 - 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日