恵比寿日和
合羽坂テラスの二十四節気 晴明の候
2021年6月21日
躑躅考。
ツツジの漢字は躑躅(てきちょく)と同じです。
躑躅(てきちょく)とは、「足踏みすること。ためらうこと。ちゅうちょ」(広辞苑)
どうして、このような意味を持つ、難しい字が当てられたのか不思議です。
古くから日本に自生していますが、品種交配によって種類も多く、江戸時代には「元禄の躑躅ブーム」が起きたとか。
和歌や俳句、文学にも、躑躅はたくさん登場します。
泉鏡花の小説に「五月五日躑躅の花盛んなりし」という一節があるそうで、やはり花の盛りは黄金週間の頃。
晴明の候に咲くとは、昔ながらの季節の感覚とずれてしまいそうです。
写真:新宿 合羽坂テラスから 撮影 masacoさん
最近の記事
- 2025.03.15 田島ヶ原観察
2025年4月 2日 - 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日