恵比寿日和
二十四節季便り『小暑』
2021年2月 3日
初候
第三十一侯「梅雨が明け、熱風吹き始める」
テイカカズラの花も終わってツルがぐんぐん伸びてきました。
葉と葉の間が空いたツルは、
元気な双葉の上から、
思い切ってツルを切ってみてください。
テイカカズラのお手入れ、お願いします。
次候
第三十二侯「蓮の花、初めてひらく」
水盤ユニットに咲くコバギボウシ。
後ろ姿ですが、、
末候
第三十三侯 鷹の雛、飛ぶ技を習う
雛の巣立ちの候、5×緑の新しい緑化ユニットの生産拠点「5×緑 BASE」が
少しずつ稼働し始めました。
今日はみんなで、西風対策の生け垣を植えました。
風、雨、日差し、、、自然と上手に折り合いをつけられるか心配です。
巣立つ雛のごとく、私たちも一つ一つ学びながら、
ここで、街に届ける緑を育みます。
最近の記事
- 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日 - 「古きよきをあたらしく」サルビアさんのお店
2024年6月 5日