恵比寿日和
二十四節季便り『冬至』
2020年1月31日
初候
第六十四侯「夏枯草、芽を出す」
寒い一日になりました。
庭の様子も寒々しいので、
いわさきちひろの「冬の画集」から。
次候
第六十五侯 大鹿、角を落とす
年の瀬。
廻り年の干支飾りを仕舞う。
毎年、正月に家に帰ると、小さな庭には水仙が咲いていて、干支の置物のそばにはいつもこの花が飾られていた。
あれは干支が羊の年だった。
母が干支飾りを仕舞いながら、何気なく「これを飾ることはもうないやろう」と呟いた。
それから十年母は元気でいたが、羊年を再び迎えることはなかった。
母の言葉は穏やかで、ふと思いついたことを口にしただけのようだった。
障子越しの冬の日差しが老いた背中を温めていた。
部屋にはほのかに水仙の香りが漂っていた。
末候
第六十六侯 雪の下で麦の芽のびる
明けましておめでとうございます。
赤い実のものは縁起が良いとされて、お正月によく飾られます。
藪柑子の内に水を含んだような艶やかな赤も美しいですし、南天の漆のような赤も好きです。
そして、千両は神社の社殿や鳥居の朱色。
誠に晴れやかなおめでたい赤だと思います。
最近の記事
- 「古きよきをあたらしく」サルビアさんのお店
2024年6月 5日 - 旬の便り 筍
2024年5月10日 - 小亀の大冒険
2024年4月18日 - コナラ 新芽の輝き
2024年4月 4日 - 桜ひこばえ
2023年4月10日