恵比寿日和
オオイタビの実
2019年7月 5日
5×緑の学校「山本紀久さんと行く沖縄ツアー」で首里城や残波岬、ビオスの丘などを歩いてまわりました。
首里城周りでは、生垣にオオイタビ が使われているのをよくみかけました。
近くの有名な「石畳」にもオオイタビの塀が続いています。
オオイタビは5×緑でもたまに使いますが、あらためて南方系の植物であることを実感。
山本さんに教えられなければ気付きませんでしたが、オオイタビは経年で随分姿形が違います。
今回の沖縄行で、初めてオオイタビの実を見ました。
写真は、成長段階ごとのオオイタビ三態が一つの壁に同居している様子。他に、オオイタビ幼木、実、「石畳」のオオイタビ塀。
最近の記事
- 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日 - 「古きよきをあたらしく」サルビアさんのお店
2024年6月 5日