恵比寿日和

二十四節季便り『大寒』

初侯

 第七十候「ふきのとう、咲く」

 大寒の初候。フキノトウを探して散歩にでたら、早咲きの紅梅を見つけました。
 ここだけ、一足早く春のようです。

 第七十候01.jpg

 第七十候02.jpg


次侯

 第七十一侯「水沢、氷を張る」

 もうそろそろスギ花粉が舞う季節ですね。
 実はベランダにも奥まったところにスギがあります。スギは同じ木に雄花と雌花を付けます。
 茶色い球体が雌花で、これはどうやら種を飛ばしたあとの殻だそうです。
 見えづらいですがオレンジ色の雄花も小さく見えます。

 第七十一候.jpg


末侯

 第七十二候 「鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく)」
 鶏が卵を産み始める候。鶏は陽射しが伸びて暖かくなるとよく卵を産むようになるのですね。

 ベランダの里山ユニットに水やりをしていてリュウノヒゲの実をみつけました。
 息をのむほど綺麗。

 よくラピスラズリになぞらえるますが、私が持っているどのラピスラズリより綺麗です。

 梨木香歩さんの小説「家守綺譚」に主人公が
 リュウノヒゲの実をみつける場面があります。

 「足元を見ると、いままで気にもとてめていなかった、いかにも、草、という感じの
 わさわさした植物の間に、瑠璃玉のようなものが露のように浮かんでいた。
 ーこんな美しいものを産するとは。」

 七十二候もこれで一巡り。
 春も隣。
 週があければ立春です。

 第七十二候.jpg

前のページに戻る
ページの先頭へ戻る