恵比寿日和
冬至にゆず湯を
2012年12月21日
今日は冬至。
ゆず湯なぞに入ってゆっくり温まりたいものだ、などと思っていましたら、K久保さんから素敵なクリスマス プレゼントをいただきました。
ゆずの香りのバスソルト!!
去年はぷかぷかゆずを湯船に浮かべたけれど、今はこんなおしゃれな楽しみ方もあるのね!とみんなで盛り上がりました。
K久保さんによると、昔はゆずの香が邪気を払う、とされていたとか。
この時季は「ん」がつく食べ物を食すると、開運するとも言い伝えられていたそうです。
れんこん、だいこん、にんじん、なんきん・・・
どれもこの時季に身体を温め、滋養をつけるものばかり。うまくいいなぞらえて、理にかなった食事ができるようになっているのですね。
と、感心しながら、みんなで「ん」のつく食べ物をあげていたら、Y内さんが「モンブラン!」。
いやいや、それは違うだろ。
バスソルトのように、今風に形を変えても昔の教えが伝承されるのは素敵なことだと思います。
今晩はゆずの香のお風呂に入って、ほっこりします。
みなさまも良いお年を。
MARKS & WEB のバスソルト
最近の記事
- 合羽坂テラスの二十四節気 春分
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 啓蟄
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 雨水
2025年3月31日 - 合羽坂テラスの二十四節気 立春
2025年3月31日 - 「古きよきをあたらしく」サルビアさんのお店
2024年6月 5日