恵比寿日和
実生のカンヒザクラ
先週末カンヒザクラ(寒緋桜)の花を見に行ってきました。
実はこの日を心待ちにしていたのです。
9年ほど前、伐採予定のカンヒザクラの老樹がありました。
樹の半分ほどが枯れていたのですが、花をたくさんつけ地域の人に親しまれていたので、
何とか子孫を残せないものかと5月のある雨の日、実を探し求め、小ぶりのさくらんぼサイズの実を7粒見つけて持ち帰りました。
拾った実は果肉をよく洗い落とし、7~8mm程の種子を乾燥しないように湿らせたティッシュに包み冷蔵庫で保管。本来は土に埋めるのでしょうが、それでは様子がよく分からない、室内での管理で暖かくなり腐っては困るとの思いから冷蔵庫を思いついたように記憶しています。
冷蔵庫を開けては、乾燥していないだろうか?カビてはいないだろうか?と様子を見続ける日々。
そんなある日、種子がわずかに割れ、その隙間から何やら白いものが出ているのを発見!
なんと発芽しているではありませんか!7粒のうち2粒も!!
サクラの発芽率は低いといわれ、中には数%という文献もあったのでこれには感激。
ダメにしては大変!とその道のプロ(山本さんと矢澤さん)にこの子たちを託したのでした。
約1年後、50cmほどに育ててもらった実生苗を元の地に植栽しました。
実生苗が花を咲かせるまでには5年~10年ほどかかるとのこと。本当に咲くのでしょうか!?
一昨年・・・植栽して以来のご対面。
高さ2mほどになった姿に「大きくなったね~」とわが子のことのように感激。
そろそろ花がつく頃かと思うも花を見ることはできず。
昨年 ・・・時季が遅く葉桜で花を見ることはできず。が、足元を良く見ると花柄を2つ発見!もしや!?
今年 ・・・なんと花をつけていましたー!
あの小さな一粒が年月を経て大きな木に成長し花をつけている・・・。
当たり前といえば当たり前のことかもしれないけれど、一粒の種に秘められた植物の持つ生命力を改めて感じたのでした。
あのときの一粒が・・・と思うとうれしさもひとしおでした
-----------------------------------------------
余談ですが、サクラといえば桜餅。
ちなみに桜餅の葉は、オオシマザクラの葉を塩漬けにしたもので、葉の鋸歯(縁のギザギザ)が重鋸歯で先端がすうーっと長く糸状にのびているのが特徴。
花には芳香があるのですが、この香りがまた優しい気持ちにしてくれます。
花期はこれから。楽しみです。
毎年恒例となった桜餅づくり
たくさん作っても"花より団子"の我が家では、あっという間になくなります。
最近の記事
- 「古きよきをあたらしく」サルビアさんのお店
2024年6月 5日 - 旬の便り 筍
2024年5月10日 - 小亀の大冒険
2024年4月18日 - コナラ 新芽の輝き
2024年4月 4日 - 桜ひこばえ
2023年4月10日