活動レポート&里山便り
どんぐり交流会 レポート 2013春
那珂川町林業振興会の「どんぐり交流会」が、今年も小砂の森で行われました。
県からの補助金を得て5年計画で約5町歩(5ha)の整備と維持を行うもので、ヤブ化した林床を刈払い、生物多様性を促進するとともに、「よろこびの森」と名付けられた広場や雑木林を拠点に都市との交流を目的としています。
事業に携わる地元の林業家(本物の木こり!)のお話を聞くと「プロでも引くほど」シノダケが密生したヤブを刈払っていくと、自分たちでさえ知らなかった小川が現れて驚いたとか。
明るくなって光がさすようになった林床には様々な植物がたくさん出現し、花を求めて虫たちも戻ってきています。
今回は、こうした植生の回復を見てもらいたいと、植生調査の専門家の荒井浩司さんを招き、植物観察会を行うことになりました。
5×緑は、毎年このイベントに参加していますが、今年は地元の「美玉の湯」さんのご厚意でマイクロバスを出していただいたことから、5×緑でも広く参加者を募ることができました。
定員の25人を越える参加をいただき、「東京の人たちが大勢来てくれた!」と地元のみなさんにも大変喜んでいただきました。
地元の皆さんも含めた参加者は45人にのぼりました。
キバナアキギリ、オトコヨウゾメ、ゴンゾウ、フタリシズカ、アカネ、ヒメシオン......木々の足元には多様な下草が再生しています。子供たちが、荒井さんに教えてもらって名札を立てたり、モミジイチゴの実を摘んで食べたりしながら、森で過ごしました。
池も木こりのみなさんが、寒い時期に水に入って、中にはびこるヨシやガマズミをきれいにしたそうで、今では珍しくなったタヌキモが生え、ギンヤンマが水面に訪れていました。
おいしいかまど炊きのご飯をご馳走になった後は、木の伐採や刈払い機を使った林床管理など、森の管理の作業の様子を見せていただきました。
木こりの技を拝見しながら、人の手と自然が織りなしてはじめてできる里山の成り立ちについて、想いを新たにすることができたように思います。
緑が濃くなり始めた森の中をみんなで歩く
お昼は、野外でかまど炊きのご飯を山盛り!
「これくらい食べないともたないよ」
天ぷらも山盛りで
午後からは、木の伐採や刈り払いなど山の管理について、「木こりの技」を見せていただいた
山の管理の様子。刈り払い後はこんなにきれいになった林床も。。。
元はこんなに藪だらけでした
最近の記事
- 選択除草 秋のレポート――武蔵野原
2021年9月30日 - よろこびの森の維持管理活動
2020年7月 8日 - ドングリフェスタ レポート
2016年6月22日 - どんぐり交流会 2015秋 レポート
2015年11月27日 - 冬の里山イベント 2015
2015年2月13日