活動レポート&里山便り(2010年11月)
里山活動レポート:その他
新宿フラッグスで一足早いクリスマスイベント (2010年11月26日)
新宿のファッションビル、フラッグスの屋上で、一足早いクリスマスのイベントが開催されました。
5×緑は7月にもこの場所でどんぐりキューブづくりのワークショップを行いましたが、
今回もまた、屋上にブースを出してワークショップを行ってきました。
7月イベントのレポート
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/201007-post-29.html
少し色づいた里山ユニットを展示して、前回からの季節の移り変わりを感じていただければ、と
都市に住む人たちへのメッセージを託しました。

5×緑ではおなじみ、マスコットガールのこはるちゃんもお手伝いに来てくれました!

同じく、参加者として来てくださった富士植木の松本さんと一緒に仲良くキューブづくり。

どんぐりキューブをつくるのはもう何個目?という半ばプロに近いこはるちゃん。
手つきも慣れています。「5×緑とは・・・」のお話だってできるのです。
普段は東京に住んでいるけど、すっかり里山メッセンジャーです。

寒いなか、今回もたくさんの方にご参加いただき、イベントは大盛況でした。
副都心新宿のど真ん中にある1本の苗木はサイズにすればちっぽけなものかも
しれませんが、ここでお話を聞いてくださり、想いを込めてキューブをつくって
くださった皆さんが、この苗木を持ち帰り、季節を感じながら育ててくれたら
いつか新宿が緑で埋め尽くされる日も来るかもしれません。
そんな楽しい想像を、皆さんもしてみませんか・・・?
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!







5×緑は7月にもこの場所でどんぐりキューブづくりのワークショップを行いましたが、
今回もまた、屋上にブースを出してワークショップを行ってきました。
7月イベントのレポート
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/201007-post-29.html
少し色づいた里山ユニットを展示して、前回からの季節の移り変わりを感じていただければ、と
都市に住む人たちへのメッセージを託しました。

5×緑ではおなじみ、マスコットガールのこはるちゃんもお手伝いに来てくれました!

同じく、参加者として来てくださった富士植木の松本さんと一緒に仲良くキューブづくり。

どんぐりキューブをつくるのはもう何個目?という半ばプロに近いこはるちゃん。
手つきも慣れています。「5×緑とは・・・」のお話だってできるのです。
普段は東京に住んでいるけど、すっかり里山メッセンジャーです。

寒いなか、今回もたくさんの方にご参加いただき、イベントは大盛況でした。
副都心新宿のど真ん中にある1本の苗木はサイズにすればちっぽけなものかも
しれませんが、ここでお話を聞いてくださり、想いを込めてキューブをつくって
くださった皆さんが、この苗木を持ち帰り、季節を感じながら育ててくれたら
いつか新宿が緑で埋め尽くされる日も来るかもしれません。
そんな楽しい想像を、皆さんもしてみませんか・・・?
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!











2010-11-26 (Fri)
里山活動レポート: 馬頭
馬頭でドングリ交流会開催 (2010年11月25日)
昨年の秋に、馬頭の子どもたちがひろい、ポットに植えて大切に育ててくれたどんぐりが
無事に発芽したので、この苗を使ってどんぐりキューブをつくり、都会に住むひとたちに
里親になってもらおうというイベントが、馬頭の森で開催されました。
昨年のイベントレポートはこちら
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/200912-post-17.html
発芽したどんぐりの苗に関するレポートはこちら
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/201008-post-30.html

気持ちよい秋晴れの土曜日、馬頭の子どもたち、林業振興会の皆様、東京からの
参加者たちが集合し、まずは来年に向けてのどんぐりポットづくりからはじめました。
今年はどんぐりが落ちるのが早かったので、馬頭の皆さんが事前に拾っておいて
くださったどんぐりを、来年の春に発芽しますように・・・と願いを込めてポットに植えました。

子どもたちは2年目なので、ずいぶんと慣れた手つきでポットを作っていきます。
東京からの皆さんも、ポットづくりから参加されました。5×緑のワークショップを
イベントで何度か開催してくださっている、新宿フラッグスビルの方も、里山活動のことを
もっと知りたい、と参加してくださいました。

どんぐりポットを作り終えたあとは、皆で里山を散策して、林業振興会の皆さんに
伐採の現場を見せていただきました。実際にチェーンソーを使って木を切り倒す
迫力の現場を、都会からの参加者たちは息を呑んで見つめていました。



戻ってくると、里山の秋の恵みをたっぷり使ったご馳走が用意されていました。
今回も、林業振興会の奥さまたちによる、手作りのお昼ごはんです。
手作り蒟蒻、豚汁、栗おこわのおにぎり、ゆず味噌、どれもこれもおいしくて
歓声が上がっていました。このとき配られた割り箸は、日光杉の端材を有効活用して
つくられたもの。国内の木材の需要を高めて林業を支えていくためにも、こうした
割り箸がもっと広がると良いですよね。



お腹もいっぱいになったところで、メインイベント、どんぐりキューブづくりです。
子どもたちは、昨年それぞれが大切に発芽させてポットを持って集合します。
皆、愛しそうに苗を眺めていました。苗をキューブに植え替えて、コケを飾って
小さな里山をつくります。


できあがったどんぐりキューブを手に、はいチーズ!
ちょっと照れている馬頭ボーイズです!

都会に持ち帰られたどんぐりキューブたちが無事に育ち、大きくなってきたら
いつか馬頭の森に里帰りすることもできるかもしれません。どんぐりキューブは
里山と都市をつなぐメッセンジャーなのです。

イベントの最後は、馬頭を拠点に音楽活動をされている岡倉ゆかりさんのミニ・コンサート。
気持ちよい秋の風と、岡倉さんのやさしい歌声につつまれました。

途中、子どもたちが楽器をたたいて参加する場面も。
懐かしい唄は、皆で一緒にうたいました。

最後にフラッグスの熊谷さんからご挨拶をいただき、里山を守るという活動も
実はそんなに難しいことばかりではなく、身近なところから、できることから
やっていけば良いということがわかりました、とお話していただきました。

チーム5×緑では、これからも都市と里山をつなぐ企画を色々と考えていきたいと
思っています。ぜひ、機会をみつけて参加してみてください。
きっと何かのきっかけになると思います。
馬頭ボーイズもお待ちしています!

無事に発芽したので、この苗を使ってどんぐりキューブをつくり、都会に住むひとたちに
里親になってもらおうというイベントが、馬頭の森で開催されました。
昨年のイベントレポートはこちら
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/200912-post-17.html
発芽したどんぐりの苗に関するレポートはこちら
https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/201008-post-30.html
気持ちよい秋晴れの土曜日、馬頭の子どもたち、林業振興会の皆様、東京からの
参加者たちが集合し、まずは来年に向けてのどんぐりポットづくりからはじめました。
今年はどんぐりが落ちるのが早かったので、馬頭の皆さんが事前に拾っておいて
くださったどんぐりを、来年の春に発芽しますように・・・と願いを込めてポットに植えました。

子どもたちは2年目なので、ずいぶんと慣れた手つきでポットを作っていきます。
東京からの皆さんも、ポットづくりから参加されました。5×緑のワークショップを
イベントで何度か開催してくださっている、新宿フラッグスビルの方も、里山活動のことを
もっと知りたい、と参加してくださいました。



どんぐりポットを作り終えたあとは、皆で里山を散策して、林業振興会の皆さんに
伐採の現場を見せていただきました。実際にチェーンソーを使って木を切り倒す
迫力の現場を、都会からの参加者たちは息を呑んで見つめていました。




戻ってくると、里山の秋の恵みをたっぷり使ったご馳走が用意されていました。
今回も、林業振興会の奥さまたちによる、手作りのお昼ごはんです。
手作り蒟蒻、豚汁、栗おこわのおにぎり、ゆず味噌、どれもこれもおいしくて
歓声が上がっていました。このとき配られた割り箸は、日光杉の端材を有効活用して
つくられたもの。国内の木材の需要を高めて林業を支えていくためにも、こうした
割り箸がもっと広がると良いですよね。



お腹もいっぱいになったところで、メインイベント、どんぐりキューブづくりです。
子どもたちは、昨年それぞれが大切に発芽させてポットを持って集合します。
皆、愛しそうに苗を眺めていました。苗をキューブに植え替えて、コケを飾って
小さな里山をつくります。




できあがったどんぐりキューブを手に、はいチーズ!
ちょっと照れている馬頭ボーイズです!
都会に持ち帰られたどんぐりキューブたちが無事に育ち、大きくなってきたら
いつか馬頭の森に里帰りすることもできるかもしれません。どんぐりキューブは
里山と都市をつなぐメッセンジャーなのです。

イベントの最後は、馬頭を拠点に音楽活動をされている岡倉ゆかりさんのミニ・コンサート。
気持ちよい秋の風と、岡倉さんのやさしい歌声につつまれました。

途中、子どもたちが楽器をたたいて参加する場面も。
懐かしい唄は、皆で一緒にうたいました。

最後にフラッグスの熊谷さんからご挨拶をいただき、里山を守るという活動も
実はそんなに難しいことばかりではなく、身近なところから、できることから
やっていけば良いということがわかりました、とお話していただきました。

チーム5×緑では、これからも都市と里山をつなぐ企画を色々と考えていきたいと
思っています。ぜひ、機会をみつけて参加してみてください。
きっと何かのきっかけになると思います。
馬頭ボーイズもお待ちしています!
2010-11-25 (Thu)