ページ本文へ
5×緑ホーム里山とのつながり活動レポート&里山便り > 2009年11月

活動レポート&里山便り(2009年11月)

里山活動レポート: 馬頭

馬頭の森訪問 (2009年11月30日)

1115日から16日へかけて、栃木県那珂川町緑里山ネットワーク「馬頭の森」
へでかけました。
「馬頭の森」では、2008年春から緑が里山の管理委託を行っています。

今回の訪問の目的は、都市緑化に生かす里山の植物の材料供給を目的とした里山管理
の方針について話し合おう、というもの。

2008年春からスタートした里山の管理委託も2年目を終え、その経験から来年以降の管
理の方針を決めたいということで、管理をお願いしている里山本舗のみなさん、そし
て慶應大学との共同研究(三井住友銀行助成)2008年からフィールドで調査を担当し
ていただいている日大生物資源科学部の大澤先生が現地に集合しました。

初日の15日は、地元の林業振興会主催のイベントがあり、青空の下で地元の皆さんと
けんちん汁を味わったり、木の実を使ったクラフトづくりなどを楽しみました。

その間、大澤先生は里山ネットワーク周辺で在来植生の残っている場所を走査。

翌日は、朝から「馬頭の森」でミーティングをし、現地を歩きました。

大澤先生からは2年近く続けられた植生調査の中間報告がありました。
「馬頭の森」では約400種の植物が確認され、帰化率も78%と、馬頭が豊かな里山で
あることがわかりました。中には、希少種も確認されています。

また、都市緑化のために今年植物を採取しましたが、その復元状況の中間報告もあり
ました。
それによると、比較的回復の早い箇所もありましたが、法面は表土、植物の出現種数・
緑被率とも回復しにくいようです。
緑が管理委託をしているフィールドも同様に復元は芳しくなく、当初予想していた
よりも植生の回復には時間がかかりそうであることが明確になりました。

このため、林床の植生が豊かな場所を新たに管理地として加え、これまでの管理地に
ついては、多様な植生に復元できるよう人手をかけて「育成管理」してはどうか、と
いうことになりました。

今回の貴重な話し合いを元に、来年以降の「馬頭の森」の管理計画をまとめる予定で
す。

 

 

R0015867.JPG  R0015872.JPGのサムネール画像       

地元の方と手作りのお料理を囲んで

R0015878.JPG R0015900.JPG

"美しの森"で木の実を使ったクラフトづくり

 

--------------------

R0016017.JPG  R0016035.JPG R0016062.JPG

管理委託地の"馬頭の森" 復元状況や林床植生などを確認。色彩の移り変わりが多彩なハゼノキ。

 

 

R0016031.JPG  R0016038.JPG

この足跡は・・イノシシです!根を食べたのでしょうか?穴を掘った跡もありました。

 

 

R0016165.JPG   R0016143.JPG

様々な色や形の馬頭の森の落ち葉  木の実で作ったオーナメント 

          

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

2009-11-30 (Mon)

里山~季節便り

霜柱と大根~馬頭から季節の便り (2009年11月25日)

5×緑の里山ネットワークである栃木の馬頭からこんな季節の便りが届きました。
都会にいると、寒くなってきたなぁーという感じはあっても、どこかで知らないうち
に季節が通り過ぎていくようなところがあります。季節があって、暮らしがある。そ
んな感覚を忘れないようにしたいと思います

-------------------------------

馬頭は、寒くなってきました。

霜柱が立つようになり、朝はしんどいです。

091125_batou1.jpg


この寒さがきたので、たくあん用の大根を干しました。

091125_batou2.jpg


2009-11-25 (Wed)

里山活動レポート: 馬頭

2009年夏、神奈川の高校生里山へ! (2009年11月 3日)

神奈川の高校生たちが、この夏、5×緑の「里山ユニット」の製作体験をし、そこに使われている植物の故郷を訪ねて、馬頭の森(5×緑の里山保全フィールド)を訪れました。
地元の馬頭高校生徒会の皆さんと一緒になって馬頭の森の草刈りを手伝ってくれました。
地域の農家に宿泊しての2泊3日の里山訪問。
心温まる交流が生まれたようです。

最終日には、再び横浜に戻って、グループごとに体験報告会をしました。

それぞれに里山の植物や環境、そして人に思いをいたす夏になりました。
このプログラムは、三井住友銀行助成による慶応大学との共同研究の一貫として行われました。
ご協力いただいた日本大学生物資源科学部及び那珂川町役場、教育委員会に深謝いたします。

当日の詳細レポートは以下のページからダウンロードしてご覧ください。

https://www.5baimidori.com/satoyama/keio_ryokuiku.html

2009-11-03 (Tue)

里山レシピ

里山レシピ きのこごはん (2009年11月 1日)

■きのこごはん

馬頭には、コナラやクヌギからなる雑木林が広がっています。

コナラやクヌギは、しいたけの原木に使われます。原木に直接種菌を打ってしいたけを栽培するのですが、

その採れたてのしいたけを使ってきのこごはんを作りました。

おばあちゃん曰く、しいたけは"クヌギ"、なめこは"サクラ"の木から採れたものが味と香りがあっておいしいそうです。

 

しいたけ原木の切り出し作業の様子はこちら

https://www.5baimidori.com/satoyama/activity/200711.html

 

--------------------------------------------------------------------- 

recipe004_kinoko.JPG

 

・しいたけなど季節のきのこ

・醤油

・みりん

・砂糖

・酢

 

 

   

 --------------------------------------------------------------------- 

 

① きのこ類は薄くスライスする

② ①に醤油、みりん、砂糖、酢を加えて煮る

③ 炊き上がったご飯に②を混ぜる

 

--- おばあちゃんmemo  --------------------------------------------------

 

・煮たきのこは、小分けにして冷凍しておくと便利

・きのこの他に、人参、れんこん、ごぼうなどの野菜を加えてもおいしい。

・きのこは、一日天日に当てるとうまみが増します。

 

 

2009-11-01 (Sun)

ページの先頭へ戻る