5×緑ニュース
植物も乾燥注意報!
2010年2月 8日
年明けから晴天が続き、空気が乾燥しています。
2月は雪から始まって、カラカラに渇いた植物たちもホッと一息ついてのではないでしょうか。
2月は雪から始まって、カラカラに渇いた植物たちもホッと一息ついてのではないでしょうか。
でも、それもつかの間、またしばらくお天気の日が続きそうです。
1月は晴れの日が多く、降雨量も9mm(1月の平均は48.6mm)しかありませんでした。
植物は乾燥した状態です。
お庭の植木やプランターの植物にお水をあげてください。
里山ユニットも植物がいたんだとご連絡があるのは、実はこれからの時期が多いのです。
夏の間は気をつけていても、冬は油断しがち。落葉樹で葉が落ちているとなおさらです。
でも、植物たちは、寒い冬の間も着実に春の準備を始めています。
春を感じて、植物が動き出し、芽吹くそのときに水あげが必要なのですが、冬の間に
乾燥していると水が足りなくなり、枯れてしまいます。
冬は雨水も少ないので水が不足しやすいのですが、今年は特に注意が必要です。
「喉が渇いたよ」という植物たちの声に耳を傾けて、たっぷりとお水をあげてください。

1月は晴れの日が多く、降雨量も9mm(1月の平均は48.
植物は乾燥した状態です。
お庭の植木やプランターの植物にお水をあげてください。
里山ユニットも植物がいたんだとご連絡があるのは、
夏の間は気をつけていても、冬は油断しがち。
でも、植物たちは、寒い冬の間も着実に春の準備を始めています。
春を感じて、植物が動き出し、
乾燥していると水が足りなくなり、枯れてしまいます。
冬は雨水も少ないので水が不足しやすいのですが、
「喉が渇いたよ」という植物たちの声に耳を傾けて、
最近の記事
- 田島ヶ原観察日記スタートします!
2025年4月 2日 - ゴールデンウィーク中の休業のお知らせ
2025年3月31日 - 2月22日選択除草レポート
2025年2月28日 - 選択除草のお知らせ 開講日2025年2月22日(土)※造園CPD認定プログラム
2024年12月24日 - 年末年始のお休みのお知らせ
2024年12月16日